とりあえず各大陸の注目カードを一枚ずつピックアップしていきます。
まずは赤の大陸から『メガトン・パンチ』
メガトン・パンチ ストラテジー バトル 赤2無4 R
あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、8000のダメージを与える。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。)
このカードがプランゾーンに置かれている場合、このカードの使用コストは[赤1無2]である。
おそらく現在最強の火力カードです。8000ダメージという、いままでの火力では一枚で焼ききれなかった大きさを焼けるという事。プランゾーンにあれば3コストで発動でき、さらにはバトルタイミング……弱い要素は全くありません。自身のコストが大きい気もしますが、バトルタイミングでの8000ダメージは6コストを支払ってでも使う価値があるでしょう。
「ホントに強力に見えますね、これ」
まあ、火力の中ではかなり強力でしょう。これからも徐々に赤は強化されていくと思われます。次のエキスパンションあたりになれば、実戦レベルの赤デッキが出てくるかもしれません。単大陸かどうかは解りませんが。
次は、黒の大陸から『スカルティラノス』
スカルティラノス スケルトン クイック 黒2無4 移動コスト黒1無2 R
相手の手札が1枚以下の場合、このカードのスマッシュを+1する。
パワー5500 スマッシュ2
相手の手札が1枚か0枚ならば3点スマッシュに、これはハンデスがある黒の大陸にあってかなり強力な効果です。
「しかも、手札が少ないという事は、必然的に移動してのスマッシュに対応しづらいという事ですから、相手がスマッシュ3点を受けている状態で手札を0にしてプランから大型を展開したりしたら、そのターンでこれを出して奥まで進んで4点スマッシュでゲームセット」
スマッシュ力に若干の不安があった黒にとって、嬉しいフィニッシャーの登場です。他にも黒は今回優秀なカードが多く、黒の単大陸デッキはかなり強化されたのではないでしょうか。
次は青の大陸から『嵐の海の魔女』
嵐の海の魔女 セイレーン クイック 青2無3 移動コスト青1 C
[青2無3] 《ノーマル》 このカードを持ち主の手札に加える。あなたは自分の手札にある使用コスト8以下のユニットを1枚まで選び、このカードがあったスクエアにリリース状態で置く。
パワー3000 スマッシュ1
これは今回登場した8コストユニットを手早く場に出せます。しかもリリース状態というのは大きい事で、後半、『嵐の海の魔女』を場に出して、能力を起動し、リリース状態で置くユニットが無かったとしても、『嵐の海の魔女』自身を選べばリリース状態で置かれるため、移動コストを支払って移動し、スマッシュするという奇襲効果もあります。
「エネルギーが大分掛かりますけどね」
まあ、そういうことも出来る、程度憶えておけば良いかと、私はこのカードで『ツインバイト・ドラゴン』を出したりもしましたが、『月夜の海の魔女』とあわせて使い、『ボンガ・ボンガ』を出して殴るというデッキも面白いんじゃないでしょうか。
続きましては、白の大陸から『再教育プログラム』
再教育プログラム ストラテジー クイック 白2無4 R
あなたはスマッシュゾーンにある対象のカードを2枚まで選び、持ち主の手札に加える。あなたは自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。)
このカードがプランゾーンに置かれている場合、このカードの使用コストは[白1無3]である
つまり、スマッシュを2点回復した上、手札入れ替えまで出来るという強力カード。
「しかもプランから見たら4コストで使用可能ですか」
どうやら各大陸にあるらしい大型ストラテジーはどれも強力な模様です。まあ、それだけコストも大きいですが。
その内スマッシュ回復カードと大型ユニットを詰め込んだ白単大陸とかが出てきそうな予感です。
最後は緑の大陸から、これを紹介しないわけには行きません。『エネルギー・クライシス』
エネルギー・クライシス ストラテジー ノーマル 緑3無2 U
あなたは相手のエネルギーゾーンにある対象のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
ありがとう、重すぎるエネルギー破壊。さようならクレーターメーカー!
「おいおいおい」
いや、これはもう、そういう事でしょう。ほぼ完全な下位互換カードが出た以上、クレーターメーカーは禁止、もしくは一枚制限、あるいはエラッタ。
まあ、私としては禁止をオススメしますが……
「まあ、確かに、これでクレーターメーカーになんの処置も無かったら、このカードも投入して緑単大陸を組んで、エネルギー破壊とエネルギーブーストでドンドンエネルギーに差が出てくる最悪なデッキが出来そうですし……」
そういう事です、つまり、クレーターメーカーさようなら、という事です、やったね!
「まあ、まだ正式に出てないですけど……」
まあ、それまでの大会とかはクレーターミュラーとかを見ることになるわけですな、エネルギー破壊に対抗できるカードは今のところないですし。それでも、本当に一時的なものでしょう。
それでは、まだまだ忙しい身ですので、この辺で〜